top of page

【SKYSQUAREの道-013-】SKYSQUAREで拠点を作る -整地で問題山積み-

中島 健太郎

更新日:5 日前

SKYSQUAREの道-013-拠点をつくる
SKYSQUAREの道-013-拠点をつくる

こんにちは

株式会社AZSTOKE 中島です。


SKYSQUAREでは、大規模Foley収録に向けた準備として、車両や重機といったものが自由に移動するためにも土地が平坦であり、安定的であることが重要です。

ピットの作成中(こちらは別途ブログにします)ということもあり、多くの土が土地を占領していまい、これをきれいにしていく必要があります。


せっかく整地の免許とショベルカーがあるので、自分自身で整地を行っている内容をブログとしてお伝えいたします。


これまでのSKYSQUAREの道の記事一覧はこちら

SKYSQUARE
 

目次

 

ピット作成で出た土山の問題

ピット作成中に出た多くの土が存在しています。

それによって車が通りにくくなっている箇所や、土なのでぬかるみ化してしまっている状況がありました。

内のシャトルが完全ハマってスタックして抜け出すのに2時間かかるということも起きてしまいまして・・・

これはいかんということでまずは整地することにしました。

スタックは本当に大変でした・・・😢

土山ができてしまったので整地しないと
土山ができてしまったので整地しないと

■1-土木作業:ざっくりに土をショベルカーで整地🏞

山になっているものを全体にまくような感じでショベルカーで整地していきます。

全体的に土をいれていきました。

山だったのが無くなって広くはなりましたが

この状態ではまだまだ水を含むと完全にぬかるみに変化するだけで整地としては

全然足りません。

ざっくり土をまく
整地により広くなってきた


■2-土木作業:さらにショベルカーの排土板で整地していきます。

ショベルカーの自重でまずは踏み固めて排土板でまっすぐにしてきます。

この作業で6時間ぐらいかかりました。

大変な作業ですがショベルカーの使い方の勉強にもなるのでここは数をこなしていきます。

ショベルカーで整地
ショベルカーで整地

■3-土木作業:土だけでは怪しい・・・

ここまでで丸2日ぐらいの時間がかかってますが土の質的にここまでが限界でした。

踏み固める方法が必要なのか・・・と思ったので、新しい機材を購入することにしました。

それがこのプレートコンパクターになります。

HAIGE HG-CH40を購入しました😁

プレートコンパクター HAIGE HG-CH40
プレートコンパクター HAIGE HG-CH40
プレートコンパクター開封
プレートコンパクター開封

■4-土木作業:プレートコンパクターって土の上では動かないのか・・・

ここで問題が発生しました!!!!🤮

プレートコンパクターは土では動かない・・・

起動するのにオイル等を充填し、起動に成功し、ようやく利用できる段階へと進みました。

がしかし、びっくりするぐらい動かない状況で

よくよく調べるとプレートコンパクターは砕石を敷いてからするものであることが判明!!

まじか・・・


ここまでふわふわの土だとプレートコンパクターでは進まないみたいでした。

せっかく買ったのに・・・

仕方ないので一旦プレートコンパクターは諦めて、ショベルカーでできる限り締め固めて後に対応をしようとしてショベルカーで作業していたところさらなる問題が・・・

できる限り整地を

■5-土木作業:えっ壊れた

作業中にショベルカーのアームを振っていた際に、先ほど転圧用に利用しようとして使えなかったプレートコンパクターに当たり倒してしまいました・・・


そこで状況を確認すると、ガソリンフィルターが折れてガソリンが漏れる状況になってしまいました・・・

2回起動して速攻壊してしまいました。

どこかで修理しないと・・・どうやって修理すればいいんだろうか・・・

壊れたプレートコンパクター
ガソリンフィルターが折れました

そんなこんなで、いろんな問題が起きながら進んでおります。

失敗して気づくことが多く、これも一つの成長だと思うようにしています。

じゃないとやっていけないw


これからもどんどん挑戦していければと思います。

では次回のブログをお楽しみに!!


 

SKYSQUAREの記事一覧

 

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page