top of page

【REAPDOCK-Python-】-029-【Render】レンダー設定をテキスト保存してセーブデータを生成

ryota-izuma

更新日:1月13日

 

REAPDOCK👇

reander 概要
 

 

[PYTHON]REAPDOCK/APIDOCKドキュメント更新

 


概要1
概要2
概要2
概要3



先週のLua版に続き、今週はPython版のご紹介です。


ファイルの書き出しを行う際にレンダー設定がありますが、こちらは書き出したいものによっては内容が変わったりします。

その場合は、書き出す際に自由にレンダーの設定をScript上で変えることができれば、書き出したいものが変わってもそのまま自動的に実行させるようにすることができます。


今回はそのレンダー設定ファイルをテキストファイルに保存を行うことができるReaScriptになります。


設定ファイルはリソースフォルダ内に専用フォルダを作成し、その中にテキストデータを生成することで、プロジェクトが変わったとしてもデータをリソース側に持たせているので共通として取得することができるようになります。


書き出しが頻繁にある方などは特に便利になるでしょう!

是非ご活用ください!




□ReaScriptの生成方法の詳細ドキュメントは👇



SILVERのAPIでもっと作業を効率化!

 

次回 Reapdock Lua版を公開

12/18

 

 

LINK

 

Reaperが初めて/プランの加入を検討されている方
[REAPDOCK]Scriptのドキュメントは以下を参照
[APIDOCK]Scriptで利用しているAPIは以下の目次ページを参照


 

REAPDOCK一覧

 



閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page