REAPDOCK👇

[LUA]REAPDOCK/APIDOCKドキュメント更新




前回のReapdcokは、切り出ししたメディアを後半に持っていくという内容でした。
今回はさらに改良版をお届けいたします。
改良としては、
1.切り出しを移動する先のトラックを変更する
2.そのトラックはメディアがあるトラックの子として作る
3.複数実行した際に同じトラックに移動するようにする
さらに追加したい機能の要素を考案して、それをScriptに置き換えています。
前回の改良を行う上でトラックの各種操作が必要になるので、SILVERのAPIを利用することでさらなる改良を行うことが可能としています。
現場の要望を即座にかなえる機能になっています。
是非お試しください。
◆必須プラン
RIGDOCKS -BRONZE-
RIGDOCKS -SILVER-
□ReaScriptの生成方法の詳細ドキュメントは👇
SILVERのAPIでもっと作業を効率化!
次回 Reapdock Python版を公開
2/26
LINK
Reaperが初めて/プランの加入を検討されている方
[REAPDOCK]Scriptのドキュメントは以下を参照
[APIDOCK]Scriptで利用しているAPIは以下の目次ページを参照
REAPDOCK一覧
【REAPDOCK-Lua-】-028- 【CEDEC+KYUSHU2024】ボイス仮整音からWwise実装までの自動化に成功
【REAPDOCK-Lua-】-025-【LOUDMATCHIFY】LOUDMATCHIFY第1弾 セーブデータの生成-特許技術003-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-024-【TALKTRON】多言語音量自動調整機能-特許技術002-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-023-【Region】リージョンマーカー第1弾-選択メディアをそのままリージョン設定-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-022-【File】セーブデータ構築Part2-テキストファイルの読み込みの自由度を高める-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-021- 【Folder】メディアインポート時に専用フォルダを生成してメディア名が被る際の問題解決-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-020- 同種類の自動生成 part2-トラックとメディアのセットを一気に自動複数作成!-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-019- 同種類の自動生成 part1-トラックのセットを一気に自動複数作成!-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-017-「HANDAUTOMER」-Part2- インポートからラウドネス調整まで!コンプレッサーを使わない音量調整-ReaScript!!
【REAPDOCK-Lua-】-016- 「HANDAUTOMER」-Part1- 選択メディアを音量調整しラウドネスを自動設定-ReaScript!!
コメント