top of page


【SKYSQUAREの道-019-】砕石は砕石場へ~数々の試練~
SKYSQUAREの土壌の安定のため、「砕石」を購入して撒くことになりました。
砕石場までダンプカーで行き、購入します。今回はその模様をお伝えします。
中島 健太郎
3月24日

【REAPDOCK-Python-】-035-【Wwise】書き出しからブレンドコンテナの生成までを自動化
先週のLua版に続き、今週はPython版のご紹介です。
Reaperで作成したモノラル波形を書き出し、ワークユニット、アクターミキサー、ブレンドコンテナを生成、そして書き出したオーディオ波形をインポートします。
ryota-izuma
3月12日

【REAPDOCK-Python-】-036-【Wwise】Event生成までの自動化機能を追加-改良版1-
先週のLua版に続き、今週はPython版のご紹介です。
先週のブログで生成したブレンドコンテナ自動化をさらに改良し、そのままEventを作成しブレンドコンテナを設定するまでを自動化しています。
ryota-izuma
3月12日

【REAPDOCK-Lua-】-035-【Wwise】書き出しからブレンドコンテナの生成までを自動化
GOLDの最新版(1.2.0)を利用することで実行可能になった、新たな自動化機能を採用したReascriptです。
Reaperで作成したモノラル波形を書き出し、ワークユニット、アクターミキサー、ブレンドコンテナを生成、そして書き出したオーディオ波形をインポートします。
ryota-izuma
3月5日

【REAPDOCK-Lua-】-036-【Wwise】Event生成までの自動化機能を追加-改良版1-
GOLDの最新版(1.2.0)を利用することで実行可能になった、新たな自動化機能を採用したReascriptです。
前回のブログで生成したブレンドコンテナ自動化をさらに改良し、そのままEventを作成しブレンドコンテナを設定するまでを自動化しています。
ryota-izuma
3月5日


【SKYSQUAREの道-018-】パレットでテント⛺
SKYSQUAREにテントを設置し続けるため、足場にパレットを使用してテントを設置しました。
常設となったテントを活用してよりSKYSQUAREの可能性を拡げていきたいと思います。
中島 健太郎
3月3日
bottom of page